先日、新人歓迎会で恒例の「淵神社」を参拝して安全健康祈願祭をして頂きました。
今年は2人の新入社員を迎えました。
その時の宮司さんから聞いたお話がとても印象的だったので、誰にも頼まれてないけどインプットからのアウトプットを披露すべく、ご紹介しますね。
天津神と国津神
日本には約8万社の神社があるそうで、それぞれに神様が祀られています。
一つは
伊勢神宮をはじめとする天津神(アマツカミ)を祀っている神社。
もう一つは
出雲大社をはじめとする国津神(クニツカミ)を祀っている神社
の大きく2つに分けられるそうです。
SHINJU INTERNATIONALがお世話になっている淵神社との出会いはB-THREE BLD.が出来た時に行った地鎮祭。
それからのご縁でこうして毎年お参りをさせて頂いている訳ですが、淵神社には天津神、しかも3人の美しいお姫様が祀られているというのです。
B-THREE BLD.は3つのbeauty(外面美容・内面美容・ブライダル)をワンストップで体現出来る場所、という意味が込められているので、淵神社とSHINJU INTERNATIONAL、この出会いがまた乙なご縁なのです。
この3人のお姫様は、遠い昔、天津神から国津神に降りてくる神様を先導する役目も果たしていたそうで、今もなお、淵神社にはそういった「人を導く」という力にあやかって、長崎県下の企業から、沢山の禱りものが供えられていました。
「若さ」とは
また、天津神の基本思想の中に「常若(とこわか)」という言葉があるそうです。
”常に若い”と書いて”トコワカ”
では、「若さ」とは何かと考えた時に
”若さ”とは見た目だけのそれではなく、心の充実や持ちよう、自分自身の在り方によって言動や行いとして滲み出るもの。
つまり、外面だけでなく、内面の美しさや健康があってこそ成り立つ、という事だと。
我々の職業とも密接な関わりのあるこれらのエピソードや考え方は、おそらくはあの場所で話を聞いていた殆どのスタッフの心に刻まれた時間だったと思います。
それくらい、いいお話でした。
縁と巡り合わせ
僕は、今の会社に入社するまで、「縁」という言葉をそこまで意識したことはありませんでした。
毎日過ごす中で人との出会いや自分を成長させる瞬間というのは誰もが巡り合っていると思います。
ただその時に、「感じ取る力」の有る無しで人は変わっていくのだということ。
人との出会いも、自分を成長させる瞬間との出会いも、何も気付かなければ何も起こらなかったのと同じです。
そうやって自分のアンテナの受信範囲を広げていくことが、自分自身をアップデートしていくことに繋がっていきます。
全てを受け止める!とか意識高いことは言えませんが、今の自分に必要なことには柔軟に取り入れていく姿勢は忘れないように、必要なことが何なのか考え続ける作業をやめないようにこれからも精進していく所存です。
跳ぶぞっ!