先日、いつものごとく紅茶花伝を飲んでたら何気なく視線に違和感を感じ、よく見てみると
なんとパッケージデザインが変わっている。
そしてスチール缶がアルミ缶に変わっている。
事件である。
どうせ変えるなら
これにして欲しかったわ。
猛爆
さて、話は変わりまして、よく言葉の節々に『それ意味ないやん』とか『そうなってしまったら意味がない』とか『まじ意味なかった』とか口癖になってる方いらっしゃるかと思いますが
僕はこの言葉、大嫌いです。
大嫌いレベル260くらいの嫌いさです。
(捕獲レベル的な)
多分ですね、使ってる人はあんまり意識してないかと思いますが、これ結構残酷な言葉ですよ。
何かの目的に向かって歩む中で、その目的が達成されなかった。
その原因は少し注意すれば避けられたことだったとするじゃないですか。
したらね
『そんな事も気付けんやったら意味無いやん』
みたいに言うわけですよね、管理者は。
まじ?
本気で言ってんのか?
問題に気付けなかったから、それまでやって来たことが無駄みたいな言い方やで。
違うっしょ!
まずその目的に向かって行動したことは全然意味のないことじゃない。
結果達成出来なかったとしても、やったことが全て無駄な訳じゃない。
そして
何よりも
そんな簡単なことに気付けなかった自分に気付けた、という点でむしろ意味ありまくりまくりスティーじゃないか!
と僕は思うわけです。
気付けなかったから意味がないのか
気付けなかったことに気付けたから意味があるのか
ネガティブとポジティブの差はこういうところに出てくると思ってますよ。
だからね、『意味がない』と言われた時は、『馬鹿かお前!あほか!』と決して口には出さず、心の中で思っときましょう。
小さい時にその言葉を言った僕にお母ちゃんが
『世の中に意味のないことはない』
『意味がないようなことに意味を見出せる人になりなさい』
と教えてくれたことを
今急に思い出しましたwww
僕も知らず知らず知らず知らずの内に使っているかもなので、気を付けようと思います。
『意味がないことはそうそうないよ♡』
310.