長崎市万屋町B-THREE BLD.スタイリストの佐藤雄樹こと310です。
私ごとではありますが、最近自動二輪の免許を取得しまして、全く購入する予定もなかった憧れのバイクを手に入れてしまいました。
「免許とったら欲しくなる」という世界の七不思議的都市伝説を見事に立証してしまって、やんごとなき思いであります。
男なら一度は憧れるアメリカン
高校生の頃から「バイクに乗りたい」と思い続けてきたバイクライフ。
原付時代は、バイクブロスの通販でやたらカスタムされたかっこいいパチモンバイク(R&P)を掴まされ、(買ってすぐエンジンお釈迦になった)非常に苦い思い出もあったバイクの購入ですが、自宅からほど近いバイクショップにお世話になりました。
とても良心的で気さくなおじさんがオーナーの地域密着店。
「岡東オートショップさん」です。
当時からずっと乗りたかったアメリカンバイク。
運命の出会いを果たし、購入してしまいました。
HONDA スティード400 純正仕様です。
ドヤァ感出てますね。
初ツーリングはまさかの地元
昨日、後輩の岡部に誘われて、行った先は、まさかの唐津。笑
土曜日の結婚式でも行ったのに、また行くというやんごとなきオチに、内心「つら。」と思っていたのですが、一緒に行った皆さんがとても良い方ばかりでとても楽しかったです。
乗ってるバイクは色々で統一感のかけらも無いですが、合計5台でブンブンしてきました。
▼参加車種
XJR1300 (YAMAHA)
GSX400IMPLUSE (SUZUKI)
Ninja250 (KAWASAKI)
FORZA250 (HONDA)
STEED400 VLX (HONDA)
ペケジェー1300はシビれましたね〜
いつかは大型とりたいですね〜
唐津と言ったら呼子のイカ
特に何もない唐津にわざわざ行くとなれば大体の目的は決まっています。
・唐津バーガーを食べる
・日本三大松原の虹の松原に行く
・唐津城を見る
・もしくは名護屋城を見る
・玄界原子力発電所を見学する
・唐津くんちに行く
・もしくは曳山展示場に行く
のいずれかでございましょう。
その中でも今回は最もポピュラーな「呼子のイカ」を食しに行ってまいりました。
お店は色々あるのですが、あの映画「悪人」で妻夫木が深津絵里にカミングアウトしたお店で有名な「イカ本家」さんに行きました。こればっかりは行き当たりバッタリです。
ぶっちゃけ、唐津に住んでても呼子には行かない、いやイカないので、あんまりお店知りません。猛爆
イカ本家さんの見所は、活き造りのイカの下足をその場でガツガツ切って、そのまま食べさせてくれるという「下足の踊り食い」という点です。ただ、口の中に入れた時点では特に踊ってはいなかったという点にも注目する一見の価値があります。
私は本家定食(3,500円)という、少し贅沢なメニューにしました。
早起きして腹が減ってたので写真は一つもありません。やんごとねぇ。
遠足は帰るまでが遠足って一体誰が言い出したのか気になる。
お腹いっぱいになったところで、天気も雨模様だったので、特に観光する訳でもなく、「さっ帰りましょうか」的な雰囲気になってたあたり、流石バイカーの性といった所でしょうか。
休憩も挟みながら、往復250キロ超(バイカーは峠が好きらしく、やたら遠回りをしている)くらいの初ツーリングが無事終わりました。
「遠足は帰るまでが遠足ですっキリッ」って小学校の頃先生がよく言ってたけど、本当、誰が言い出したのか、確かにそうだなと誠にやんごとなき気持ちで家路に着きました。
楽しかった!
皆様お疲れ様でした。
また行きましょうね!
初ツーリング感想まとめ
・出発前は地図を頭に入れとくと、もっと走る場所を楽しめる→今どこにいるのか分からないと疲れが溜まりやすい
・法定速度はある程度守りましょう(上限15キロから切符対象)
→たまには飛ばしたい
・走行フォーメーションはジグザグ走行が基本らしい→やたらオーディエンス(通行人)にジロジロ見られる
・たまに走る風景を変えないと飽きる
→次の目的地を決めとけば、割と自由に走れるんじゃね?
・シールド付きヘルメット必須
→突然の雨とか長時間の風とか、色々凌げて最 to the 高
・信号待ちの時、隣に並んだらちょっと気まずい。かと言って毎回話しかけるのも結構気まずい。
→岡部は8割方振り向いていてさすがあいつだと思った。
ツーリング誘ってくれよな
バイクは1人で走るより、みんなで走った方が楽しい!
ということで、このブログに辿り着いたそこのあなた、是非ツーリング誘ってください\(^o^)/
アメリカンツーリングとかしてみたすですね。
2015.5.11 長崎〜唐津の旅
——————————————————————
【電話予約】0958245975
【ネット予約】ネット予約はコチラ
【LINE@で予約】