例年になく実家に篭りきりの生活を送っている正月休みです。
時間が有り余っているので、色々と思いを馳せたり、既に見た海外ドラマをリピート視聴したり、色々と思いを馳せたりしています。
食ってはダラダラ、食ってはダラダラ、食ってはダラダラした結果、とてもお尻が痛くなっています。
メモを見返している
僕は何か記録として残したい時は、iPhoneのメモに書き記す習性があるのですが、時間がある時はそれを見返すようにしています。ブログには書かないような小さい事も書き残していて、振り返る材料にしています。
それをふと見返していると
こんなメモが残っていました。
作業とは、仕事とは、自立と自律。
そのメモには
3+5=○→作業(効率)
○+○=8→仕事(効果)⇨自立
と書き残してありました。
これは、以前お世話になっているメーカーさんからのスペシャル講習の時に言われていた内容でした。
そして、最後にはこう書いてありました。
○+○=○→高度レベル
⇨自律
3+5が何になるかを生み出すことは作業で、何と何を足したら8になるかを考えることが仕事だと。
その話を聞いた時も腑に落ちたけど、また改めて腑に落ちました。
自分自身に対してもそうだけど、もっと広い視野で見た時に、つまり組織で動く上で、なかなか言葉では表現出来ない、言語化出来ないモヤモヤのようなものを見事にして頂いたようなそんな感覚になったんですね。
自分の身の回りにある細かな事柄も一つ一つ噛み砕いてこうして定義付けしていく事は、頭の整理整頓や、迷わない自分作りの一端になります。
それが全てではないんだろうけど、何も考えずにボケーっとしとるよりかはマシな気がします。
そして自律を見据えて一つずつ前に進んでいきたいと所です。
さて、今夜は中学校の同窓会。
久しぶりの旧友との再会に心躍らせてきます。
※拉致られてビクビクし過ぎた結果、姉のコートの上で失禁したコタロー。