はじめまして、こんばんは。佐藤雄樹の別に危なくないラジオの固定リスナーのお松です。
先々週の放送の時、何やら面白い企画が発足したので仲間に入れてもらいました。
詳しくはこちらに書いてます。
http://satoweb310.com/blog/6478/
私が携帯を持った時流行っていたのが、個人ホームページやら友達同士で作るグループホームページだったので、またそういうのが出来ると思うとちょっとワクワクしてます!(さと板の趣旨とは違ってるのかも笑)
当時使ってたホームページがまだブックマークに残っていたので思い出したかのように開いてみましたが、鍵付きの記事になっていて、ログインしないと見れない…
当時のメールアドレスもパスワードも覚えている筈もなく諦めました。こういうのって大概見て恥ずかしくなるだけなので、まあ見れなくてよかったのかもしれません笑
最終更新が2013年という事は、4年前…?いや、割と最近まで更新してる…笑
気が向いたら、ログインして見てみようと思います。(多分向かない)
さてさて、本題に入ります!
私が働いてるお店はセレクトショップなので、ショップオリジナルの服と、セレクトブランドの服、大きく2つに分かれます。
割合で言えば7:3、オリジナルの服がメインです。服の知識が付いてくると、そりゃセレクトがよく見えてくし、“好きなセレクト”というのが確立して来ます。
全身そのブランドで着たらかっこいいに決まってるし、トップスとボトムスのバランスも計算されて作られてるので何よりコーディネートを組む時に迷わなくて済みます。
でも私が働いてるのはあくまでもセレクトショップ!!
そのセレクトの服を全身着たいなら、そのセレクトのお店で働けばいいじゃないか!となるので私は絶対にしませんし、やってるスタッフを見るとチクっと言いたくなってしまいます。笑
ダメとは言いませんが、セレクトショップで働いてる意味をもうちょっと考えようぜ!と思ってしまいます。
迷いながら、組み合わせを考える事で新しい発見があったり服の幅が広がったりするんじゃないかなと。なにより、それがセレクトショップの楽しみでもあります。
完全にスタッフ目線の話になってきてますが、色々試行錯誤して服を着るのって楽しいですよー!
仕事でもブログを書いたりしてますが、色々としがらみがあるので、こちらにはそういったのを気にせずに書いて行こうと思っております!
それでは、また次回!